こんにちは!
獣医師まなみです。
今回は、
つくれぽでも大人気の「鶏鍋」🍲
鶏肉は「ひき肉」を使うので、お肉のお出汁がよりスープに溶け出て食欲をそそります😋
さらに、香り高い「ごま」もあわせて嗜好性アップ!
このスープの味がお気に入りで、我が家の愛犬(チャイ)はしばらくお皿を舐めてました🥣✨
水分不足も気になる時期なので、ぜひ普段のトッピングに試してみてくださいね♪
材料
⚪︎鶏ひき(むね肉) 120g
⚪︎白菜 35g
⚪︎にんじん 35g
⚪︎ごま 2g(約小さじ1)
🔥:98 kcal / 100g
手順
①白菜とにんじんを縦長にカットして、フライパンで軽く炒める。(愛犬のお口のサイズにあわせて、食べやすい大きさに調整してください)
②丸めた鶏ひき肉、水を加え、弱火でコトコト10〜15分ほど煮込む。
③鶏肉に火が通り、にんじんも柔らかくなっていたら、ごまを振りかけて完成!
与える量の目安
〜3kg:1/9量
〜5kg:1/6量
〜10kg:1/4量
こちらのレシピは『トッピング用』です!
主食と一緒に楽しんでくださいね。
食材の選び方・注意点
鶏むね肉
アミノ酸の一種の「イミダゾールペプチド」を豊富に含む食材!
この成分は動物の筋肉に含まれていて、鶏肉(特にむね肉)や魚類(マグロ、カツオ等)に多く見られます。
疲労回復や運動パフォーマンスを向上させる効果が期待されているので、日々の生活の中でぜひ取り入れたい栄養素です◎
やや脂質が高めのレシピなので、脂質を抑えたい場合は鶏むね肉(皮なし)のひき肉をご使用ください。