コラム

愛犬がうんちを食べてしまったけど大丈夫?食糞の原因と対処法を獣医師が解説!

私たちにとっては衝撃な「うんちを食べる」行動。実は、ワンちゃんにとっては自然な行動です。とはいえ、辞めさせたい…と思っている方も多いのではないでしょうか?この記事ではそんな飼い主さまへ向けて、食糞する理由や対処法を解説していきます!
コラム

犬がごはんを食べないときの対処法|食欲アップのコツや病気かどうかの見分け方を獣医師が解説!

いつも食べていたごはんを食べなくなったり、食べムラがあったりすると「体調が悪いのかな…?」と心配になりますよね。動物病院への相談が必要な場合もあれば、飼い主さんの「普段の行動」が原因になっていることも。この記事では、食べない理由とその対処法、病院へ行くべき鑑別ポイントを解説していきます!
レシピ

フィッシュナゲット

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。今回は、前回のチキンナゲットのお魚バージョン!結構鶏肉アレルギーの子も多くて、リクエストもたくさんいただいた「フィッシュナゲット」です🐟カロリーも低くヘルシーなので、チキンナゲットに比べてたくさんあげることができます◎フードプロセッサーで簡単にできるので、ぜひお試ししてみてください。
レシピ

チキンナゲット

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。今回は、我が家のチャイが大大大お気に入りのおやつ!レバー入りの「チキンナゲット」のレシピです。レバーは鉄分やビタミンAなど、健康維持に嬉しい栄養素が豊富。さらに豆腐も入ってふわふわ食感なので、きっとリピート間違いなし🤭ぜひ愛犬に、お試ししてみてくださいね♪
コラム

犬が吐く原因とは?対処法や気をつけたい病気について獣医師が解説!

愛犬が突然吐いてしまったとき、病気なのかと心配になったことはありませんか?すぐに改善できるものから病気のサインが隠れているものまで、「嘔吐」には様々なケースがあります。この記事では、犬が吐いてしまう理由とその対処法、病院へ行くべき鑑別ポイントを解説していきます!
レシピ

冷や汁

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。今回は、リクエスト食材で多かった「きゅうり」と「オクラ」を使った簡単レシピ。最近はとっても暑いので、なるべく火を使いたくない・・・🫠ということで!今回は切って混ぜるだけで出来るレシピをご紹介◎
レシピ

鶏なめこ

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。今回はなめこを使った一品。なめこのヌルヌルは水溶性食物繊維の「ペクチン」によるもので、コレステロールや糖分などの吸収を抑えたり、腸内環境を整えたり、さまざまな働きが期待されています。また、旨み成分の「グアニル酸」が含まれていて食欲アップにも◎ぜひぜひお試してくださいね〜!
コラム

犬が太ってしまう原因とは?肥満に潜むリスクを獣医師が解説

肥満は「病気のリスクがある状態」ではなく「病気」です。太ったまま放っておいてしまうと、ワンちゃんの健康に悪影響を与えてしまうしまう可能性も。この記事では、太ってしまう原因とリスク、ダイエット方法について獣医師が解説していきます。簡単にできる肥満度チェックもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
レシピ

スイカジュレ

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。今回は、スイカを使ったひんやりスイーツレシピです。スイカの赤色は「リコピン」によるもので強い抗酸化作用を期待でき、くず粉には「血流改善」や「整腸作用」などの身体に優しいメリットがたくさん。年齢問わずおすすめな"身体を冷やしすぎない"ひんやりスイーツです♪
レシピ

鮭の豆乳シチュー

獣医師が作る愛犬の手作りごはん。鮭は、抗酸化成分の『アスタキサンチン』や骨を丈夫にする『ビタミンD』が豊富!味付けすれば飼い主さんも一緒に楽しめるメニューなのでぜひお試しくださいね♪